Categories:

黄金鈴虫 孵化準備中

5月に入り気温が上がってきました。25°C以上になるのも間近になってきました。
鈴虫の卵🥚は3月下旬に冬眠から目が覚めてから2ヶ月近くになりました。
卵が孵化するタイミングは気温25°C以上、湿度80%以上になった時点で一斉に孵化します。
ブレることなく、一斉に孵化します。
私の自宅では6月10日がその時期となります。
13年間、記録を取っていますが全くブレることがありません。
自然に逆らわずにブレることなく孵化します。
おそらく、自然に順応しながら
自然に逆らわずに孵化します。

人間の場合、競争化社会、合理化社会、データ市場主義社会の環境化の中でブレブレの生活を送っています。
年間の四季が気候変動によりブレブレになり、四季を感じられない世の中になっています。
春の良さ、夏の良さ、秋のよさ、冬の良さが味わえなくなっています。
人間は他の生き物のブレない素晴らしさを学ばなければなりません。現在、各国が自分達の優位に立つやり方で政治を変えようとしています。自分の国さえ良ければ、という様にです。人間は皆、ホモ・サピエンスなのだから、ホモ・サピエンスとして自然に溶け込む必要があります。ホモ・サピエンス同士で争う醜さは耐えらないものがあります。
生き物というと、大きくは動物、植物に分かれますが自然に溶け込んでいるので自然の素晴らしさ、自然の脅威に逆らわずに順応しています。

動物の一つが一番弱い人間となります。
鈴虫は自然に一番適応出来る昆虫の中でも一番知名度の高い昆虫と言われています。
今、人間は鈴虫の素晴らしさを感じ取れる余裕を持たなければならない時代になっています。
鈴虫の素晴らしい鳴き声を聞く余裕を持つ時代にしていかなければいけません。
次回は鈴虫が孵化した状況をお知らせします。
皆さんは現在、役に立つことと、役に立たないことを学んでいると思います。
暗記する勉強に集中するのではなく、何故、何故を大切にして体感力を大切にして学校生活を送ってください。
五感をブラッシュアップし、体感力を追加し、感性を輝かす努力をしてください。
人間が生き物の素晴らしさに近づく時こそが幸せになると考えて学校生活を送ってください。
応援📣しています。
頑張れ!ホモ・サピエンスの後輩たち!

Comments are closed